アオバズク
2011 06,26 大阪府
久々のアオバズク、ムクドリを追いかけ飛び回りこの枝に、、

2008/06/04
アオバズクが目線レベルで枝留まり,,



2008/05/31 大阪府
今期もいい所に留まりポーズ,,

振り向き,バックスタイル
時折雨が降り薄暗い中,穏やかな色彩で,,

2007 07,22 大阪府

2007 07,16 大阪府
文字通りアオバに囲まれ、、

2007 07,15 大阪府
定番のパフォーマンス、、

時折顔を出す親鳥、、

2006,07,11
早朝、2羽の雛が巣立ったとの連絡を頂き昼過ぎに現場に、、
旧家の玄関先植え込みの中をウロウロ
直ぐ近くの庭木に親鳥♀が留まり見守っていた(^^

2006,07,11

2006,07,11

2006,07,08

2006,06,30
大ケヤキ、今期もいい所に、、(^^

2003,07
昼間は食欲はないのか、蝉を目の前にして手を出さず、、

ファミリーで記念撮影(^^

可愛い雛も、、

雛もポーズ、、

2005/07/13 和歌山
大接近、、(^^

久々のアオバズク、ムクドリを追いかけ飛び回りこの枝に、、

2008/06/04
アオバズクが目線レベルで枝留まり,,



2008/05/31 大阪府
今期もいい所に留まりポーズ,,

振り向き,バックスタイル
時折雨が降り薄暗い中,穏やかな色彩で,,

2007 07,22 大阪府

2007 07,16 大阪府
文字通りアオバに囲まれ、、

2007 07,15 大阪府
定番のパフォーマンス、、

時折顔を出す親鳥、、

2006,07,11
早朝、2羽の雛が巣立ったとの連絡を頂き昼過ぎに現場に、、
旧家の玄関先植え込みの中をウロウロ
直ぐ近くの庭木に親鳥♀が留まり見守っていた(^^

2006,07,11

2006,07,11

2006,07,08

2006,06,30
大ケヤキ、今期もいい所に、、(^^

2003,07
昼間は食欲はないのか、蝉を目の前にして手を出さず、、

ファミリーで記念撮影(^^

可愛い雛も、、

雛もポーズ、、

2005/07/13 和歌山
大接近、、(^^

コメントの投稿
> フォト原さん
何時もコメントを頂きまして有り難う御座います.
今回は目の前の低い枝にいてくれたのはラッキーでした.
アオバズクは雛が無事巣立った頃が狙い目です.
雛の動きは多彩で実にかわいいですよ.
先々週,フォト原さんが行かれる神社のアオバズクが良い所に留まっていたという噂を聞いています.
いい場面が撮れますよう頑張って下さいね.
今回は目の前の低い枝にいてくれたのはラッキーでした.
アオバズクは雛が無事巣立った頃が狙い目です.
雛の動きは多彩で実にかわいいですよ.
先々週,フォト原さんが行かれる神社のアオバズクが良い所に留まっていたという噂を聞いています.
いい場面が撮れますよう頑張って下さいね.
アオバズクまだ未見です~涙
よい角度で撮れてすばらしいです。
週末は箕面方面の神社に行ってきます。
定番のパホーマンス見れたらうれしいな~。
よい角度で撮れてすばらしいです。
週末は箕面方面の神社に行ってきます。
定番のパホーマンス見れたらうれしいな~。
ありがとうございます、
仲間と手分けして探して見ます。
来年会えると良いな、と思ってます。
仲間と手分けして探して見ます。
来年会えると良いな、と思ってます。
>ビタミンフォトさん
何時もお越し頂き、有り難う御座います(^^
フクロウはともかくアオバズクは大きなクスノキがある神社を探してみてください。
繁殖期の6月末から7月にかけて探されるとビタミンフォトさんのご近所にも必ず居ると思います(^_-)-☆
フクロウはともかくアオバズクは大きなクスノキがある神社を探してみてください。
繁殖期の6月末から7月にかけて探されるとビタミンフォトさんのご近所にも必ず居ると思います(^_-)-☆
またまた、お見事と言うか凄すぎて言葉が見つかりませんね!!、
大阪府内での撮影でしたら、私の住んでる岐阜市や飛騨の山奥なんかにもいるんでしょうね。
ネットワークをお持ちで色々情報は収集されているようですが、野鳥とかフクロウとか見つける秘訣みたいなのあったらコソッと教えていただきたいもんです。
撮影の苦労話なんかもぜひぜひ聞いてみたい。
大阪府内での撮影でしたら、私の住んでる岐阜市や飛騨の山奥なんかにもいるんでしょうね。
ネットワークをお持ちで色々情報は収集されているようですが、野鳥とかフクロウとか見つける秘訣みたいなのあったらコソッと教えていただきたいもんです。
撮影の苦労話なんかもぜひぜひ聞いてみたい。
freemanさん コメント有り難う御座います(^^
このセミ、実はアオバズクの足元から徐々に上にあがっていきましたが
ず~っと目で追ってました(^_-)-☆
このセミ、実はアオバズクの足元から徐々に上にあがっていきましたが
ず~っと目で追ってました(^_-)-☆
しばらくぶりにコメント書きます^^;
セミとの接近遭遇、あれ面白いですね~。
他の方の写真もたくさん見ていますが、こういうのはひとつもありませんね。
よくぞ撮ってくださいました(@^_^)ゞ
セミとの接近遭遇、あれ面白いですね~。
他の方の写真もたくさん見ていますが、こういうのはひとつもありませんね。
よくぞ撮ってくださいました(@^_^)ゞ
>雅陽さん
絶賛頂き有り難う御座います(^^
1つ所に留まると動かない鳥、、
じっくりと狙えるのが嬉しいですねぇ
逆に動きのあるシーンをとなると長時間待つ必要があります(^_-)-☆
1つ所に留まると動かない鳥、、
じっくりと狙えるのが嬉しいですねぇ
逆に動きのあるシーンをとなると長時間待つ必要があります(^_-)-☆
なんとまぁ~、
剥製を並べたって、こうは上手くいかないと思うほどのナイスアングルですね~。
蝉と一緒のや、ファミリーのも出来すぎといった感じで、
感心通り越して、溜息もし過ぎて。。。
全く持って、「スンバラシ~~♪」の極上です。^^
蝉と一緒のや、ファミリーのも出来すぎといった感じで、
感心通り越して、溜息もし過ぎて。。。
全く持って、「スンバラシ~~♪」の極上です。^^