ハヤブサ
2017 05,30 ハヤブサ
食料運搬

ここから雛を見守る

羽ばたきの練習中

2010 03,14 兵庫県
振り向き、、

飛び出し、、

2010/02/28 兵庫県
岩場より突き出した枯れ木に、、


2010/02/06 兵庫県
断崖絶壁、岩場よりの飛び出し、、

小雪舞う岩場を飛翔

2008/05/17 兵庫県
雛は2羽,この子は巣立ち既に飛び回っていたが,もう1羽は巣で羽ばたきを繰り返すのみ
親鳥は巣立ちを促すがこの日は出てこず,,

見守る♀,,

2008/02/16 兵庫県
今年も春が、、

何時もの枝で、、 今回は正面から

岩場は天然の冷蔵庫、獲物を蓄え必要になると取り出す。

ツグミを口にくわえ飛び出す。

2007 05,27
幼鳥に給餌

羽ばたきを繰り返す幼鳥

巣立ち、飛び立つ幼鳥

2007/02/25 兵庫県
採餌場所へと飛び立つ♂

10分後に戻る♂、獲物はムクドリ

♀に獲物を与える、給餌

岩棚より♀の待つ留まり木へ飛び立つ、、

待ち受ける雌の背後より

ドッキング!

ダイナミックに、、

once more、、(^^

獲物を運ぶ♀ 獲物はドバト

何時もの留まり木で、、

2006/03/04
鳥達はもう春(^^
小鳥は囀り始め、巣作りをする姿を見かける(^_-)-☆
断崖に突き出す木に留まり♂を待つ♀

獲物の半分は自分で食べ、残りを♀のもとへ(^^

岩場からの飛び出し、、

餌場に向かい飛び立って行く♂

留まり木からの飛び出し、、

飛翔

幼鳥

ペア

食料運搬

ここから雛を見守る

羽ばたきの練習中

2010 03,14 兵庫県
振り向き、、

飛び出し、、

2010/02/28 兵庫県
岩場より突き出した枯れ木に、、


2010/02/06 兵庫県
断崖絶壁、岩場よりの飛び出し、、

小雪舞う岩場を飛翔

2008/05/17 兵庫県
雛は2羽,この子は巣立ち既に飛び回っていたが,もう1羽は巣で羽ばたきを繰り返すのみ
親鳥は巣立ちを促すがこの日は出てこず,,

見守る♀,,

2008/02/16 兵庫県
今年も春が、、

何時もの枝で、、 今回は正面から

岩場は天然の冷蔵庫、獲物を蓄え必要になると取り出す。

ツグミを口にくわえ飛び出す。

2007 05,27
幼鳥に給餌

羽ばたきを繰り返す幼鳥

巣立ち、飛び立つ幼鳥

2007/02/25 兵庫県
採餌場所へと飛び立つ♂

10分後に戻る♂、獲物はムクドリ

♀に獲物を与える、給餌

岩棚より♀の待つ留まり木へ飛び立つ、、

待ち受ける雌の背後より

ドッキング!

ダイナミックに、、

once more、、(^^

獲物を運ぶ♀ 獲物はドバト

何時もの留まり木で、、

2006/03/04
鳥達はもう春(^^
小鳥は囀り始め、巣作りをする姿を見かける(^_-)-☆
断崖に突き出す木に留まり♂を待つ♀

獲物の半分は自分で食べ、残りを♀のもとへ(^^

岩場からの飛び出し、、

餌場に向かい飛び立って行く♂

留まり木からの飛び出し、、

飛翔

幼鳥

ペア

コミミズク
オジロビタキ
ノビタキ
2016 10,08 兵庫県
季節ものは蕎麦ノビ 今期は暑さの影響かもう実が見えている

2016 10,07 兵庫県
コスノビ

逆光のコスノビ

2014 04,08 兵庫県
河川敷にオスばかり、、

水辺にも、、

2012 10,15
突き出したものの先端に留まる習性はカメラマンにとっては大変ありがたい。



2011 10,09
河川敷は徐々に賑やかに、、

セイタカアワダチソウは淡い色づきで、、

2011 10,01
一本の彼岸花に、、

2011 08,13
草原は花咲く季節、、

可愛い雛がウドに留まる

2010 10,16
河川敷、ノビタキがここに立ち寄るのは秋のみ



2010 10,08
白い小さな花が上品な蕎麦畑のノビタキ
今期遅咲きの彼岸花が彩りを添える。




2010 10,03 和歌山
秋、爽やかな季節 稲が実り穂を垂らし、何時もの杭に、、

2010 10,02 京都
オクラの花に、、

2010 07,17 長野県
夏はその時々いろんな花が咲く高原で、、


雛はシシウドに、、 今期は自分で採餌をしていた

カラマツソウに、、 可愛らしく振り向く

2010 04,10 兵庫県
これから秋までいろんなシチュエーションで楽しませてくれる可愛い子、
まずは黄色の花を添えて、、


2009/10/25 和歌山市
何時もと違った雰囲気で、赤い葉に、、

2009/10/18 和歌山市
暗部を背景に、、

ソフトなバックで、、

セイタカアワダチソウをからめ、、

アクション、秋らしくススキに、、

2009/10/12 和歌山市
最近は稲架(はざ)掛けの風景は少なくなり、田の主に伺うと
自家用のみ稲穂を干し、美味しく食べているのだとか、、

2009 10,4 和歌山市
お天気が良い日曜日、周囲の田んぼは稲刈りが始まりノビタキは既に刈り取りの終わっている
この場所に集中

此処だけは毎年、早めに稲刈りを終え稲穂を干している。

2009 09,26 京都
彼岸花にノビタキ 華やかな赤い色がアクセント、逆光気味の光が演出を、、

2009 09,26 京都
お気に入りの花に、、

2009 09,26 京都
一番落ち着くのが、この杭留まり

2009 09,26 京都
留まりにくい花の上に、、

2009 09,23 京都
秋の風情、彼岸花に留まり振り向く

2009 09,23 京都
背後にも赤い花を入れ派手気味に、、

2009 09,27 紀ノ川河川敷
咲き始め、背後からの光がセイタカアワダチソウを爽やか色に、、

2009 09,28 紀ノ川河川敷
少し遠いが枝留まり

2009 09,28 紀ノ川河川敷
稲穂に囲まれ竹杭留まり

2009/07/19 長野県 霧ヶ峰
♂が色鮮やかなヤナギランが咲く草原で子育て給餌を、、

ヤナギランに留まり餌を待つ雛

一瞬のツーショット

雛も綺麗なヤナギランに、、

きりっといい表情を、、

元気な雛

2008/11/01 兵庫県
此が今期最後だと言いながら、、
可愛い子が居てくれるとついシャッターを切る。
名は解らないが、いろんな草花に、、



2008/10/29 和歌山市 西浜


2008/10/28 和歌山市 紀ノ川河川敷
飛び出し、、

2008/10/26 兵庫県
オクラに、、

白く細かな花に、、

赤く小さな花に、、

黒豆畑に、、


2008/10/13 紀ノ川河川敷
川面をバックにススキ留まり、、

派手に色付いてきたセイタカアワダチソウを僅かに添える、、

小さな虫をめがけ飛び出す、、

2008/10/05 和歌山市 直川干拓地
実った稲穂のすみ、竹の杭でポーズ

飛び付き

枯れたノラニンジンでの振り向き

同じく枯れ草に

曇り空、淡い背景で振り向き

セイタカアワダチソウも色付き始める

2008 09,28 和歌山市 直川干拓地
茶色のこの子を見ると秋を感じる。
毎年撮っている杭留まり、意外と乱雑に並ぶ杭、縦方向に撮ると
奥行きを感じさせのびのびとした雰囲気に、、

一番奥の高い杭に、、
鳥は小さくなるが田んぼ全体の広い雰囲気が出る。

草が生い茂る休耕田に、、 背景を遠い山に抜く。

2008 09,27 和歌山県御坊市 和田不毛
タカの渡り見物の帰りに立ち寄る、、

2008/07/05 長野県霧ヶ峰
高い木の先端に、、

高い所が好みの子、飛び回っては何度も此処に、、

しっかりと光が当たり羽模様もくっきりと

森をバックに、、

湿原では子育て中、、

枯れ枝をメインに、、

緑の葉を添え、、

simple is best! グリーンバック、一本棒での囀り

盛んに餌を捕り草むらの奥へ運び込む

この子はこの後、自分でパクリ

2007/10/07 大阪府
カラフルなコスモス華やかな雰囲気を楽しむ



2007 07,29 長野県 霧ヶ峰
再び高原に、黄色い花が7分咲き途中軽く雨も降り花がより活き活きと、、






2007 06,24 長野県 霧ヶ峰
レンゲツツジ、今回は華やかに朱色の花絡みを、、








2007/04/14 兵庫県
和歌山ではなかなか撮れない春ノビ狙いで北部に、、
カラシナよりの飛び出し

2007/04/14 兵庫県
振り向き、、

2007/04/14 兵庫県
近いのも、、

2006 7,14 長野県 霧ヶ峰

2006 7,15 夜明け4時過より出陣 朝もやの中、落ち着くノビタキ

2006 7,15 振り向き、、

2006 7,15 ファミリー、、

2006 7,15 給餌シーン、、その1

2006 7,15 給餌シーン、、その2

2006 7,14 僅かに咲き始めた、ニッコウキスゲ

2006 7,14 杭留まり、、

2006/09/30 和歌山市 直川干拓地
今期も田んぼの杭留まり

2006/09/30 和歌山市 直川干拓地
少し近づき逆光杭留まり

2006/09/30 和歌山市 直川干拓地
黄金色の絨毯から突き出す杭に、、

2006/10/01 和歌山市 直川干拓地
朝から雨が降り続くなか採餌に飛び回る、、

2006/09/27 和歌山市 直川干拓地
緑の葦に、、

2005/10/18 和歌山県紀ノ川市
月見ノビ

2005/10/18 和歌山県紀ノ川市
大きな流木に留まり食事中

2005/10/18 和歌山県紀ノ川市
このフィールド1番の高い草

2005/10/18 和歌山県紀ノ川市
カラフルノビ

2005/10/18 和歌山県紀ノ川市
流木留まり

2005/10/03 和歌山市 直川干拓地
落ち着いて留まって居るところも

2005/10/03 和歌山市 直川干拓地
もう1枚、、

2005/10/06 和歌山市 直川干拓地
畦に落ちていた竹を田圃の端に突き立てると先端に留まる。

2005/10/04 和歌山市 直川干拓地
今期は稲が倒れるのを防ぐため沢山の杭が打ち込まれている。

2004 11,02 和歌山市 直川干拓地

2004 7,20

2004 7,20

2004 7,20

2003 11,04

2003 10,22

2003 10,18

2003 10,10

動きのあるモノを、、
2005/10/06 和歌山 直川干拓地













季節ものは蕎麦ノビ 今期は暑さの影響かもう実が見えている

2016 10,07 兵庫県
コスノビ

逆光のコスノビ

2014 04,08 兵庫県
河川敷にオスばかり、、

水辺にも、、

2012 10,15
突き出したものの先端に留まる習性はカメラマンにとっては大変ありがたい。



2011 10,09
河川敷は徐々に賑やかに、、

セイタカアワダチソウは淡い色づきで、、

2011 10,01
一本の彼岸花に、、

2011 08,13
草原は花咲く季節、、

可愛い雛がウドに留まる

2010 10,16
河川敷、ノビタキがここに立ち寄るのは秋のみ



2010 10,08
白い小さな花が上品な蕎麦畑のノビタキ
今期遅咲きの彼岸花が彩りを添える。




2010 10,03 和歌山
秋、爽やかな季節 稲が実り穂を垂らし、何時もの杭に、、

2010 10,02 京都
オクラの花に、、

2010 07,17 長野県
夏はその時々いろんな花が咲く高原で、、


雛はシシウドに、、 今期は自分で採餌をしていた

カラマツソウに、、 可愛らしく振り向く

2010 04,10 兵庫県
これから秋までいろんなシチュエーションで楽しませてくれる可愛い子、
まずは黄色の花を添えて、、


2009/10/25 和歌山市
何時もと違った雰囲気で、赤い葉に、、

2009/10/18 和歌山市
暗部を背景に、、

ソフトなバックで、、

セイタカアワダチソウをからめ、、

アクション、秋らしくススキに、、

2009/10/12 和歌山市
最近は稲架(はざ)掛けの風景は少なくなり、田の主に伺うと
自家用のみ稲穂を干し、美味しく食べているのだとか、、

2009 10,4 和歌山市
お天気が良い日曜日、周囲の田んぼは稲刈りが始まりノビタキは既に刈り取りの終わっている
この場所に集中

此処だけは毎年、早めに稲刈りを終え稲穂を干している。

2009 09,26 京都
彼岸花にノビタキ 華やかな赤い色がアクセント、逆光気味の光が演出を、、

2009 09,26 京都
お気に入りの花に、、

2009 09,26 京都
一番落ち着くのが、この杭留まり

2009 09,26 京都
留まりにくい花の上に、、

2009 09,23 京都
秋の風情、彼岸花に留まり振り向く

2009 09,23 京都
背後にも赤い花を入れ派手気味に、、

2009 09,27 紀ノ川河川敷
咲き始め、背後からの光がセイタカアワダチソウを爽やか色に、、

2009 09,28 紀ノ川河川敷
少し遠いが枝留まり

2009 09,28 紀ノ川河川敷
稲穂に囲まれ竹杭留まり

2009/07/19 長野県 霧ヶ峰
♂が色鮮やかなヤナギランが咲く草原で子育て給餌を、、

ヤナギランに留まり餌を待つ雛

一瞬のツーショット

雛も綺麗なヤナギランに、、

きりっといい表情を、、

元気な雛

2008/11/01 兵庫県
此が今期最後だと言いながら、、
可愛い子が居てくれるとついシャッターを切る。
名は解らないが、いろんな草花に、、



2008/10/29 和歌山市 西浜


2008/10/28 和歌山市 紀ノ川河川敷
飛び出し、、

2008/10/26 兵庫県
オクラに、、

白く細かな花に、、

赤く小さな花に、、

黒豆畑に、、


2008/10/13 紀ノ川河川敷
川面をバックにススキ留まり、、

派手に色付いてきたセイタカアワダチソウを僅かに添える、、

小さな虫をめがけ飛び出す、、

2008/10/05 和歌山市 直川干拓地
実った稲穂のすみ、竹の杭でポーズ

飛び付き

枯れたノラニンジンでの振り向き

同じく枯れ草に

曇り空、淡い背景で振り向き

セイタカアワダチソウも色付き始める

2008 09,28 和歌山市 直川干拓地
茶色のこの子を見ると秋を感じる。
毎年撮っている杭留まり、意外と乱雑に並ぶ杭、縦方向に撮ると
奥行きを感じさせのびのびとした雰囲気に、、

一番奥の高い杭に、、
鳥は小さくなるが田んぼ全体の広い雰囲気が出る。

草が生い茂る休耕田に、、 背景を遠い山に抜く。

2008 09,27 和歌山県御坊市 和田不毛
タカの渡り見物の帰りに立ち寄る、、

2008/07/05 長野県霧ヶ峰
高い木の先端に、、

高い所が好みの子、飛び回っては何度も此処に、、

しっかりと光が当たり羽模様もくっきりと

森をバックに、、

湿原では子育て中、、

枯れ枝をメインに、、

緑の葉を添え、、

simple is best! グリーンバック、一本棒での囀り

盛んに餌を捕り草むらの奥へ運び込む

この子はこの後、自分でパクリ

2007/10/07 大阪府
カラフルなコスモス華やかな雰囲気を楽しむ



2007 07,29 長野県 霧ヶ峰
再び高原に、黄色い花が7分咲き途中軽く雨も降り花がより活き活きと、、






2007 06,24 長野県 霧ヶ峰
レンゲツツジ、今回は華やかに朱色の花絡みを、、








2007/04/14 兵庫県
和歌山ではなかなか撮れない春ノビ狙いで北部に、、
カラシナよりの飛び出し

2007/04/14 兵庫県
振り向き、、

2007/04/14 兵庫県
近いのも、、

2006 7,14 長野県 霧ヶ峰

2006 7,15 夜明け4時過より出陣 朝もやの中、落ち着くノビタキ

2006 7,15 振り向き、、

2006 7,15 ファミリー、、

2006 7,15 給餌シーン、、その1

2006 7,15 給餌シーン、、その2

2006 7,14 僅かに咲き始めた、ニッコウキスゲ

2006 7,14 杭留まり、、

2006/09/30 和歌山市 直川干拓地
今期も田んぼの杭留まり

2006/09/30 和歌山市 直川干拓地
少し近づき逆光杭留まり

2006/09/30 和歌山市 直川干拓地
黄金色の絨毯から突き出す杭に、、

2006/10/01 和歌山市 直川干拓地
朝から雨が降り続くなか採餌に飛び回る、、

2006/09/27 和歌山市 直川干拓地
緑の葦に、、

2005/10/18 和歌山県紀ノ川市
月見ノビ

2005/10/18 和歌山県紀ノ川市
大きな流木に留まり食事中

2005/10/18 和歌山県紀ノ川市
このフィールド1番の高い草

2005/10/18 和歌山県紀ノ川市
カラフルノビ

2005/10/18 和歌山県紀ノ川市
流木留まり

2005/10/03 和歌山市 直川干拓地
落ち着いて留まって居るところも

2005/10/03 和歌山市 直川干拓地
もう1枚、、

2005/10/06 和歌山市 直川干拓地
畦に落ちていた竹を田圃の端に突き立てると先端に留まる。

2005/10/04 和歌山市 直川干拓地
今期は稲が倒れるのを防ぐため沢山の杭が打ち込まれている。

2004 11,02 和歌山市 直川干拓地

2004 7,20

2004 7,20

2004 7,20

2003 11,04

2003 10,22

2003 10,18

2003 10,10

動きのあるモノを、、
2005/10/06 和歌山 直川干拓地












